頭痛の原因一覧

TOP画像


頭痛解消の法則 > 頭痛の原因一覧

頭痛の原因一覧

片頭痛や緊張型頭痛(血管の異常)の引き金になる、頭痛の原因とは一体何なのでしょうか?
私が2003年から10年以上つけている頭痛日記をもとに、頭痛の原因をご紹介します。

頭痛の原因一覧
原因  状況  原因の詳細 
 肩こり  肩がこると思っていたらいつの間にか頭痛になることがありました  原因の詳細
 寝過ぎ  寝過ぎた後に起きると、頭痛になることがありました  原因の詳細
 朝の寝起き  朝の寝起きで、頭痛になることがありました  原因の詳細
 低気圧  何の前触れもなく頭痛になったと思っていたら、
 ニュースで低気圧の情報が流れていたりします
 原因の詳細
 寝不足  夜遅くまで起きていると、翌日起きた時に頭痛になる
 ことがありました
 原因の詳細
 パソコン   パソコン作業は、頭痛だけでなく
 目の疲れと肩こりの両方を引き起こしました
 原因の詳細
 眼精疲労
(目の疲れ)
 パソコン・ゲーム・テレビ・スマホ・タブレットなど目を酷使する
 道具を長時間利用していると目の疲れで頭痛になりました
 原因の詳細
 首こり  首こりから頭痛が発生することがありました  原因の詳細
   雨が降り始めると、頭痛になることがありました  原因の詳細
 昼寝  昼寝から起きると、頭痛になることがありました  原因の詳細
 運動  ジョギングなどで頭痛になることがありました  原因の詳細
 食べ物
 飲み桃
 ピーナッツやサラミなど特定の食べ物で頭痛になることが
 ありました
 原因の詳細
 太陽光
(日光)
 真夏に強烈な日差しを浴び続けることで、
 頭痛になっていました
 原因の詳細
 休日  仕事から解放された休日に、頭痛が起こることがありました  原因の詳細
 匂い
(におい)
 きつい香水やタバコなどの不快な匂いは、頭痛を
 引き起こしやすいです
 原因の詳細
 冷え性  手足の冷えが起こった後に頭痛を引き起こすことがありました  原因の詳細
 睡眠中
(睡眠時)
 寝ているときに、頭痛で起きることがありました  原因の詳細
 その他の
 ストレス
 仕事や不安定な収入に対するストレスで頭痛になる
 ことがありました
 原因の詳細

頭痛になる原因には、自分の体の内部環境によるもの、気温などの外部環境によるもの、そのほかいろいろな原因があることがわかります。

このように、様々な原因が引き金となって頭痛が発生しますが、体の中で起こっていることは、すべての原因で共通しています。


全ての慢性頭痛は血管の異常で引き起こされます

原因は何であれ、片頭痛・緊張型頭痛のどちらの慢性頭痛も、(脳の)血管がおかしくなることで頭の痛み(頭痛)が発生しています。

では、そのメカニズムについて、少し詳しくご説明します。


頭痛になるメカニズム

片頭痛になるメカニズム
片頭痛が起こるメカニズムは、まだはっきりと解明されていませんが、2015年現在、以下の2つの説が有力です。

  1. 血管説
  2. 三叉神経説

①血管説

  1. ストレスなどの発生で、精神を安定させるために、血液にある血小板※1からセロトニン※2が放出
  2. 血液中に発生したセロトニンは、血管を収縮させる作用があり、脳の血管が収縮
  3. 発生したセロトニンはすぐ血管外に出ていくため、反動で血管が拡張
  4. 脳血管内の血流が急激に変化し、痛み(頭痛)が発生

※1 血小板:血液に含まれる細胞成分の一種で、血管が傷ついた時は傷口の止血作用を持つ
※2 セロトニン:血管の緊張を調節する物質で、脳血管の収縮活動の調節などに働く

片頭痛のメカニズム 血管説

②三叉神経説

  1. ストレスなどの発生で脳の三叉神経※3が刺激される
  2. 血管内で様々な神経伝達物質※4が放出される
  3. 放出された神経伝達物質が、血管を拡張させる
  4. 血管が急激に拡張することで、血管の周りに炎症が起こり、痛み(頭痛)が発生

※3 三叉神経:頭部の大部分に分布し、顔の感覚(痛さ、暑さ、冷たさなど)を脳に伝える神経
※4 神経伝達物質:脳神経細胞同士で、情報のやり取りをするための物質(ドーパミンやアドレナリン、セロトニンなど)

片頭痛のメカニズム 三叉神経説

どちらの説も、血管の異常により片頭痛が発生しますが、このサイトでは、より理解しやすい血管説をもとにして頭痛の説明をしていきます。

緊張型頭痛になるメカニズム
緊張型頭痛は、筋肉の緊張が原因で始まる頭痛ですが、最終的には偏頭痛と同様に血管の異常で頭痛が発生します。

  1. ストレスなどから、頭や肩などの筋肉が緊張・収縮する
  2. 筋肉内の血管が収縮し、血液の流れが悪くなる
  3. 血液の流れが悪くなることで血液中の酸素が不足
  4. 血液中の酸素が不足すると、脳の血管内に老廃物が発生
  5. 老廃物がたまることで、さらに血液の流れが悪くなり、痛み(頭痛)が発生
緊張型頭痛のメカニズム

このように、頭痛の原因となるストレスには肩こりや寝過ぎなどいろいろありますが、
私たちの体の中では

何らかのストレス→(脳の)血管がおかしくなる→頭痛が発生

となっていることがわかります。

頭痛には、上のような法則があることがわかったおかげで、私は頭痛になりやすい体質を改善させることができました。

詳しくはこちら→頭痛を治す


笑うフクロウ かわいいですね~



Copy Right 頭痛解消の法則 Co.,Ltd.
運営者情報